看護師の仕事の悩みとカウンセリング

看護師の仕事は、大変ハードです。そのうえ人の死に立ち会うことも多く、精神的に厳しい面もあります。
そのため、頑張りすぎて燃え尽きてしまう看護師も多く、退職率やうつになる割合も大変高い職業となっています。がむしゃらに頑張っている最中にはあまり疲れは感じないものですが、ひとつ山を越えて落ち着いたときにどっと疲れが襲ってきて、精神的につらくなるというパターンが多いようです。そのような時は体が重く、気分も重くなり、常に嫌な気持ちになったりする人が多いようです。
そんな自分に罪の意識を感じ、自分が悪いからだ、努力が足りないからだと責めて、さらにしんどくなるという悪循環に陥りがちになる人が多いと聞きます。その負のループを作らないためには、疲れを感じ悩みはじめた初期の段階から、きちんと対処していくことが大切です。
ひとつの対処方法として、専門家のカウンセリングを受けることがおすすめです。もちろん友人などに相談してもいいのですが、友人だと気を使ったりどう思われるだろうという不安が出てきて、心のうちのすべてをさらけ出すことができなくなったりします。その点、プロであるカウンセラーに相談すると、そのような不安を持つこともないし、安心して話すことができることでしょう。悩みというものは、声に出して話すだけでもだいぶ軽減されるものです。プロのカウンセラーは、話すことを引き出す効果的な専門技術を持っています。悩みを声に出して表出し、相手に受け止めてもらうことでずいぶんと楽になります。また、相手に受け止めてもらうことで、その問題を客観的にとらえられるようになることが、カウンセリングに期待できる効果だと言われています。一人で抱えこまず、カウンセリングを受けて仕事にもプライベートにも支障をきたさないようにしましょう。